病児保育 雨やどり
★病児保育室でのコロナウイルス感染対策について
現在、入室時に全員コロナウイルス抗原検査を実施しております。ご協力よろしくお願いします。
発熱初日は偽陰性(コロナ感染でも陰性の結果となる)の可能性あり、お預かりいたしません。
前日予約された方も、預かり当日から熱が出てしまった場合は陰性でもお預かりできません。
キャンセルの電話を入れて、通常の時間帯に受診してください。
病児保育ネット予約開始のお知らせ
病児保育予約システム「病児保育ナビ」からネット予約が出来るようになりました。(従来の電話予約も可能です)
利用するには、アカウントを作成し、登録が必要となります。
詳しくはこちら→ 病児保育なび
ネット予約と電話予約は、対応時間が異なりますのでご注意ください。
ネット予約について
予約時間は、前日の午前10時から利用当日の午前8時まで。
予約確定メールが届いたら利用確定です。
※予約しただけでは利用できませんのでご注意ください。必ず確定メールもしくはお断りメールが届きますので、それまでお待ちください。
予約確定は利用前日の17時頃もしくは当日8時20分頃までにメールにてご連絡いたします。(利用日の前日が日祝日など休診日の場合は、当日朝に連絡いたします。)
当日8時以降に利用希望者の方は、8時30分以降に電話にてお問い合わせ下さい。
キャンセルについて
キャンセルされる際は、当日7時30分までに「マイページ」の「キャンセルする」の操作を必ず行ってください。時間外の方はお手数ですが、電話にてご連絡お願いいたします。
※予約確定されていない方も、キャンセルの場合は、操作を必ず行ってください。
複数名(兄弟)の予約について
システムの都合上、同日、同アカウントで1名しか予約できません。別アカウントで予約されるか、お電話ください。
2019年 春より、病児保育を開始しました。
お子様が病気の時、つきっきりで看病してあげたい、でも仕事は休めない!
そんなお父さん・お母さんのピンチに少しでもお役に立てればとの思いで、
当院2階にて病児保育を2019年4月1日よりスタートしました。
困ったときに駆け込める場所、『病児保育 雨やどり』を是非ご利用ください。
当院がかかりつけでない方もご利用できます。
☆★ご利用希望の方は、事前登録が便利です。★☆
●病児・病後児デイケアとは?
保護者の方の勤務の都合、傷病、事故、出産、冠婚葬祭の際に、お子様が急病に見舞われ世話ができない時に当院2階の病児保育施設にてお子さまを昼間だけお預かりします。
●利用できるお子さま
生後6ヶ月から小学校6年生以下
●対象疾患
・発熱・下痢などの日常かかる病気
・水痘・おたふくかぜなどの伝染性の病気(はしか・風疹はお預かりしません。)
・喘息などの慢性の病気
・病気の回復期で登校・登園できない時。
・骨折その他で、登校・登園できない時。
●開所時間
月曜日~金曜日
午前8時30分~午後5時30分
※土曜日・日曜日・祝日・医院の休診日は休室とさせていただきます。
●利用料金
利用料金は2,000円/日
食事・ミルク・おやつ・おむつ等は含まれません。
生活保護世帯、市県民税・所得税非課税世帯は、減免制度があります。
(各々、証明書等が必要となります。)
福岡市以外の方がご利用の場合は、5,000円/日です。
●予約方法
当日の午前8時30分~10時に電話で予約の上、来院ください。
月曜日以外は、前日の午後2時から5時に電話で予約できます。
キャンセルの場合は、他のお子様をお断りせずに済むように、8:30にお電話ください。
●ご利用手続き
きもと小児科医院1階受付で行います。
・利用登録書
事前登録をお勧めします。
年1回。受付にお申し出になるか、下記よりダウンロードもできます。
・利用申込書
利用の度に提出ください。
受付で書かれるか、下記よりダウンロードしご記入の上来院ください。
※お子さまをお預かりする際は、状態を確認するために必ず入室前に当院を受診していただきます。保険診療となります。
※重症の場合は、お預かりできないこともあります。
保険証・乳幼児医療証・母子手帳・お薬手帳を持参 してください。
●持ってきていただくもの
(※持ち物にはすべて名前を記載ください。お薬にも!)
・健康保険証
・子ども医療証
・母子手帳
・お薬手帳
・タオル
・おしぼり
・バスタオル(2枚)
(※お昼寝の際に敷布団の上に敷きます。)
・タオル(2枚)
・着替え(パンツ・おむつも。下痢のお子様は
多めにお願いします。)
・ビニール袋
・解熱剤
・食事用エプロン
・昼食、おやつ、飲み物 (レトルトやコンビニで買ったものでも構いません。電子レンジは対応できます。)
・スプーン・フォーク、箸、レトルト食品持参の方は食器
・乳児は、ミルク・哺乳瓶
●お迎えについて
お迎えは必ず申込書に記入された方に限ります。
身分証明書を持参ください。
延長保育はありませんので、17時30分までにお願いします。
予定時間より遅くなる場合や、早くなる場合も、電話でお知らせください。
電話は17時以降、留守番電話に切り替わるため17時までに連絡ください。
福岡市病児・病後児デイケア事業について
(※施設ごとに詳細は異なりますので、ご注意ください)
http://www.city.fukuoka.lg.jp/kodomo-mirai/shogaijishien/child/byoujibyougojidaycare.html